悩みを「解決する」と「解消する」ことの違いについて

樺沢紫苑先生の言語化の魔力を読み終えて、学んだことを紹介していきたいと思います。 まずはじめに、「悩み」を解決するのではなく、できることを積みあげて解消していくことが大切だということです。 僕は、過去に仕事でメンタルに悩まされた時期がありま…

アフター5の過ごし方を変えてみたら

樺沢先生訳『アリとキリギリス』がすごく印象的でした。アリは冬の食料を備えるために、遊ぶ暇もなく、必死に働く。キリギリスは、ヴァイオリンを弾き、歌を歌って毎日楽しく生活する。その後、感染症が流行し、アリもキリギリスも死んでしまう。 「未来は、…

社畜ゾンビから抜け出すには

樺沢紫苑先生の新刊もしも社畜ゾンビが「アウトプット大全」を読み終えました。正直、読み終えた感想は、社畜ゾンビは、まさに昔の自分そのものではないかと思いました。私は、過去に体調不良に悩まされ、自分を見失いかけていた時期があります。そんなとき…

行動に移すことの大切さ

『睡眠・運動・朝散歩』を続けて、2年が経ちます。始めたきっかけは、『うつ病』と診断されたことでした。当時は、とにかく気力がなく、寝て過ごすような毎日でした。そんな私でも今では、フルタイムとして社会復帰することができました。今回は、『睡眠・…

日々の暮らしを整える大切さについて

嫌なことがあると、頭から離れず、イライラして、感情に支配された日々を過ごしていました。そんな生活を変えるべく始めたのが『睡眠・運動・朝散歩』です。コツコツ自分なりのペースを保ちながら、約1年半が経とうとしています。感情に支配されていた私が…

人が幸福を感じるために大切なこと

「睡眠・運動・朝散歩」は私の大切な3つの日課です。そのおかげで今現在は、毎日小さな幸せを見つけながら楽しく生活をおくっています。しかし、以前の私は周りからいくら順風満帆な人生と言われても、心から幸せを感じることができずに自分を見失っていた…

医療技術の進化があたえてくれたもの

今の現代は、医療技術の進化により、人生100年時代ともよばれています。人が長生きできる時代を「どう生きたらより良く生きていけるのか?」そんな疑問がふとわきました。 そこで、今回手にした本があります。 奥真也さんが書かれた「世界最先端の健康戦…

セロトニンが私たちの体に与えてくれるもの

私は睡眠がうまくとれずに悩んだ時期があります。睡眠を改善するためには、朝散歩をすることが、効果的であることを知り実践しております。おかげで睡眠で悩むことも減りました。良い睡眠が得られるようになった今、なぜうまく睡眠が取れなかったのか、学び…

「体を鍛えるだけでなく、気をつけたいこと」

私の趣味は、筋トレです。中学生くらいから、独学で読書で学び、筋トレを始めました。そのおかげで今では大きなケガもすることがなく、筋トレを楽しめています。今でも、たまにダンベルの重量を重くしすぎると、筋肉を痛めてしまうこともありますが(笑) 読…

「なぜ人を許せなくなってしまうのか?」

私は、人から判断されるのが苦手です。つい人のうわさ話を聞いている場所にいるとそっと逃げ出してしまいます。人の判断は、人それぞれ違うと考えているからです。では「なぜ人は判断してしまうのか?」こんな疑問を解消したくて読んでみた本があります。 そ…

「100年時代の健康法」を読んで大切だと感じたこと 北村 昭彦

人生100年時代といわれる現代。 これからは長生きできることがあたりまえの時代がやってこようとしています。 私個人としては、長生きできる時代に生まれたのなら、元気で楽しく人生を謳歌したいなと考えています。 今回は、人生を楽しく長生きしたいと考…

「絶対にミスをしない人の脳の習慣を読んで」

今回は、樺沢紫苑先生の絶対にミスをしない人の脳の習慣を読んで学んだことを紹介していきます。 まずはじめに人がミスをしてしまうのは、 脳の情報処理に関わる「仕組み」のせいであって、あなたの能力が低いせいではないということ 「ミス」を引き起こす「…

父滅の刃を読んで

樺沢先生が父性について書いた本が出版されました。「そもそも父性って何だろう。」父性について理解を深めたく本を手に取りました。 著者である樺沢紫苑先生は、1965年、札幌北海道生まれ。札幌医科大学医学部卒業後、同大神経精神医学講座に入局。大学…

職場での「自己肯定感」がグーンと上がる大全を読んで

「職場と自己肯定感?」どんな関係性があるのだろうと思い、本書を読んでみようと思いました。 著者の井上智介さんは、産業医・精神科医。様々な病院で内科・外科・救急科・皮膚科など、多岐の分野にわたるプライマリケアを学ばれ、2年間の臨床研修を終了。…

「この世の中を動かす暗黙のルールを読んで」

タイトルにもあるように「この世の中に暗黙のルールがある?」「ルールってなんだろう」そんな思いから、この本を手に取ってみました。 著者の岡田 尊司さんは、精神科医、作家。大学で研究に従事するとともに、京都医療少年院、京都府立洛南病院などで困難…

「この世の中を動かす暗黙のルールを読んで」

タイトルにもあるように「この世の中に暗黙のルールがある?」「ルールってなんだろう」そんな思いから、この本を手に取ってみました。 著者の岡田 尊司さんは、精神科医、作家。大学で研究に従事するとともに、京都医療少年院、京都府立洛南病院などで困難…

「[無理なくやせる脳科学ダイエット]を読んで食事に関する意識が変化したこと」

「無理なくやせる?」「ダイエット = 我慢すること」だと思っていた私。無理なくやせれるのならラッキーだな!そんな方法が知りたいと思い、今回は読んでみることにしました。 「無理なくやせる脳科学ダイエット」の著者である久賀谷 亮さんは、医学博士。…

「最先端医療の人生を変える7つの健康法を読んで[実践すること]」 著者 小林弘幸

今回は、最先端医療の人生を変える7つの健康法を読んで理解したことをまとめていきます。 この本は、小林弘幸先生が書かれた本です。著者の小林弘幸先生は、順天堂大学医学部教授、自律神経研究の第一人者として活動されています。 最先端医療の人生を変え…

「歩行瞑想にチャレンジしてみて」

「歩行瞑想って、歩きながら行う。」「歩きながらだと危なくないか?」 今回は、実際に歩行瞑想にチャレンジした[経験談]をお話ししていきます。 まず、始めに実際取り組んでみてどう感じたか? 結論から先にいいますと、 「すごく良かったです。」 では、具…

「メンタルを整えるために掃除」

今日は、お天気が良いので、お部屋の掃除をしていました。 いつも何気なく掃除をしていたので気がつかなかったことがあります。 今回のブログでは、掃除とメンタルの関係について、私の経験をふまえ、お話ししていきます。 まず「掃除とメンタルの関係」??…

「[生きづらさ]を覚えていた、[自分]がなぜ生きづらさを感じていたのか? 少しづつ見えてきた理由とは」

「毎日生活していて、充実しているんだけど、何か充実できない理由がある。」 そんな悩みはありませんか? 今まで生きてきて理解することが出来ずに、僕は生きてきました。 そんな悩みを解決するべく、今回は、「まんがで分かる 7つの習慣」を読んで、私が…

THE EAT 人生が劇的に変わる驚異の食事術を読んで

「運動をしても、うまく脂肪が減らない。」「睡眠にも、内臓脂肪を減らすことが大切」「脂肪を減らす方法が分からない。」こんな悩みを解決したく、食事術の本を探すことにしました。 今回読んだ本は、THE EAT 人生が劇的に変わる驚異の食事術。 この本は、…

すべての悩みが小さなことに思える生き方を読んで

心ない言葉をかけられると、「イラッと」してしまうことはありませんか? 私は、ついイラッとしてしまうことがあります。感情が引きずってしまい、1日嫌な気持ちで過ごしたこともあります。感情に支配されずに、毎日を楽しく過ごしたい。悩みを解決するべく…

SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術を読んで

朝散歩をしたり、運動を行う事は、睡眠の質を高める上で大切なことを理解できた。実践していく中で、睡眠が改善されるのを実感できている。「ストレスを受け流すためにも、睡眠についてより理解をしたい」と思い、SLEEP最高の脳と身体をつくる睡眠の技術を読…

「9マス」で悩まず書ける文章術を読んで

「読書をした感想を書きたい」「インターネットを使って、うまく自分を表現していきたい」。しかし、キーボードを前にすると、手が止まってしまいます。そこで、今回は、山口拓朗さんが書かれた「9マス」で悩まず書ける文章術を読むことにしました。著者の…

ブレインメンタル強化大全を読んで

「イライラがとまらない」「仕事が終わると、嫌なことを忘れるため、お酒を飲んですぐ寝る」「休みの日も仕事で、頭がいっぱい」こんな生活を続けていたら、メンタル不調になり、体調を崩してしまいました。日々どうして良いか、分からず悩んでいました。あ…

インバスケット読書術を読んで

私は、「読書をしても、内容が覚えられない」、「本を読むのに時間がかかる」などの悩みがあります。悩みを解決したく、書店に足を運びました。 その中から書店で見つけたのが、インバスケット読書術です。本によると、インバスケットは、1950年代にアメ…

自己肯定感、持っていますか? 著 水島 広子 を読んで

自己肯定感が低いと、他人の価値より、自分の価値観が低いと感じてしまいます。うまく自己主張する事もできず、生きずらさを覚えることもあります。 自己肯定感は、自分の意見も言いつつ、相手と分かちあい、「つながり」を感じながら育まれていくからです。…

「聴き方・話し方」のコツを読んで #水島広子

コミュニケーションをする上で大事な事。それは、「人格」と「人格」触れ合いであることを理解する事を理解することではないかと思いました。世の中には、たくさんの人がいます。自分と似たような考えをする人もいれば、まるっきり違う考えをする人もいます…

つい感情的になってしまう あなたへ  #水島広子 を読んで

感情的になってしまうとは、イライラしている時だけではない。心配や不安におそわれている場合もある。感情に支配されている間、私たちの心に安らかな幸せはない。また、感情に支配されていないと思っている人も注意が必要である。もしかしたら、ただ感情を…